新型コロナウイルス対応による参加費の返金についてのご案内(2020.4/6)
- AJ北海道が中止・延期した2020年の全てのBRMの参加費につきまして、全額を返金させていただくことを決定しました。すでに参加費をお支払いいただいた方には、準備が整い次第個別に、本件に関するご案内メールをお送りします。(2020年4月6日)
新型コロナウイルス対応による2020年1200kmの延期について(2020.4/4)
- AJ北海道が2020年に開催予定であった1200kmについて、開催可否を6月に判断することとしていましたが世界的な感染症拡大を踏まえて、現時点で2020年の開催は延期し、2021年開催予定とすることにしました。詳細は追ってお知らせいたします。(2020年4月4日)
北海道1200km開催可否に関するAJ北海道の方針(2020.3.27)
- 新型コロナウイルスの感染拡大の状況を踏まえ、8月の本大会の開催可否に関するAJ北海道の方針をお知らせします。
現時点(2020年3月23日)で中止を決めてしまうことも考えましたが、各関係機関や個人の方々の応援とご期待の思いに触れ、私たちが受け入れられるぎりぎりの時期まで諦めないで開催の方向で検討していくことを決めました。
- 6月10日を目途に、改めて開催可否について判断をしてお知らせします。
- 4月頭に予定しておりましたキャンセル待ち者の繰上げは6/10以降に延期します。
- 今回の北海道1200kmについては、既定のキャンセル規定は撤廃し、現在までのキャンセル者も含め新たなキャンセル規定を適用することといたします。
- 記念ジャージの販売を予定しています。これは6月10日の決定を待っていると大会に間に合わなくなってしまうため、販売準備が整い次第販売を開始します。ジャージは申し込み後のキャンセルはできません。お知らせは別途発表します。
ボランティアスタッフの募集について
開催日時
- 2020年8月13日(木)スタート
- Aグループ 4:00 Start〜8月16日(日) 23:21 Finish close
- Bグループ 6:00 Start〜8月17日(月) 01:21 Finish close
- Cグループ 8:00 Start〜8月17日(月) 03:21 Finish close
- ※認定距離は1218kmになります(予定)
- ※申込時に、希望するスタート時刻を選択してください。
出走受付と参加者ミーティング
- 出走受付は8月12日(水)13:00~17:00の間に行います。スタート当日には行いません。
- 出走受付
- 会場:カナモトホール(札幌市民ホール)
- 所在地:札幌市中央区北1条西1丁目
- 日程:8月12日(水)13:00~15:00 および 16:00~17:00
- ・時間内の任意の時間に受付けをしてください。
- ・ブルべカード・記念品などをお渡しします。
- ・北見行きのドロップバッグを預かります。スタート当日には行いません。
- 参加者ミーティング
- 会場:カナモトホール(札幌市民ホール)
日程:8月12日(水)15:00~16:00
・この時間に全員参加してください。
・ブリーフィングを行います。
- 会場:カナモトホール(札幌市民ホール)
- ※この日は安全装備の点検は行いません。
※会場には自転車で来ないようにお願いします。市内中心部のため駐輪場が用意できません。近隣の一般駐輪場も満車や混雑が予想されます。自転車を駐輪場以外に止めることは条例により禁止されています。
Start会場
- 「丘珠ふれあいセンター和の館」
- 所在地:北海道札幌市東区丘珠町183-2
Finish会場
- 「丘珠ふれあいセンター和の館」
- 所在地:北海道札幌市東区丘珠町183-2
参加定員
- 300名(国内参加者200名、海外在住参加者100名程度)
- ※申し込み状況によっては主催者判断で内外枠を調整する可能性があります。
参加費
- 29,000円
- ※キャンセルによる返金規定あり
参加資格
- 1)2019年までにBRM600km以上を完走していること
2)本イベントに適用される賠償責任保険(1億円以上)に加入していること
(保険の詳細に関してはAJサイトをご覧ください)
3)出走当日20歳以上であること
申込方法
- 2020年1月15日(日本時間午前0時)より
スポーツエントリーにて開始予定
- エントリーリストの公開予定
- 4月上旬にスタート時間を含むエントリーリストを公開予定です。
スタート時間については全ての希望に沿えない場合がありますのでご了承下さい。
最終的なエントリーリストは7月上旬公開を予定しています。
- 4月上旬にスタート時間を含むエントリーリストを公開予定です。
- 先着順にて受付、定員に達した後はキャンセル待ちになります。
-
- ※スポーツエントリーの申込みは申込時の混乱を避けるため時刻別にはしません。申込フォームの中にスタート時刻を選択する欄ができますので全員必ず第二希望まで入れてください。原則申し込み順に主催者が割り振ります。場合によっては希望していないスタート時刻になることもあります。
※スタート時刻決定の結果は主催者の作業可能なタイミングでHP上で発表します。個別のお問い合わせには対応できません。
※グループで同じスタート時刻で走りたい場合はメンバー全員の氏名を互いに入力してください。できるだけ配慮しますが希望に沿えない場合もあります。
※いかなる理由においても申し込みをキャンセルする場合はキャンセル規定によるキャンセル料がかかりますことをご了承ください。 - ※キャンセル待ちの繰り上げは7月上旬まで毎月月初に実施します。繰り上げ対象者にはスポーツエントリーからメールで通知が来ます。メールによる通知が発信されたら、3日以内にスポーツエントリーより本申込をお願いします。期限内に申込頂けない場合は辞退となります。
- ※3月月初のキャンセル繰り上げは有りませんでした。なおスポーツエントリーの締め切りは3月31日です。4月上旬に国内枠海外枠を撤廃した定員までの繰上げを実施する予定です。
- ※スポーツエントリーの申込みは申込時の混乱を避けるため時刻別にはしません。申込フォームの中にスタート時刻を選択する欄ができますので全員必ず第二希望まで入れてください。原則申し込み順に主催者が割り振ります。場合によっては希望していないスタート時刻になることもあります。
- 新型コロナウイールス感染拡大によるキャンセル規定の改訂〈2020.3.27発効〉
・6月10日時点で中止と判断した場合、参加費は全額返金します。
・6月10日時点で開催と判断した場合、6月15日までは個人のキャンセルを受け付け、参加費は全額返金します。6月16日以降にキャンセルした場合、参加費は返金しません。
・6月10日以後も状況によっては、皆さまの安全確保のため、中止の可能性がゼロではないことをご承知おきください。
【重要】どの時点においても本人手配の交通手段や宿泊予約のキャンセル料、その他個人に発生する費用には一切対応できません。これらへの対処方法については、ご自身で慎重に検討してください。 - キャンセルの場合の連絡方法と参加費の取り扱い
- 申し込みと参加料支払いが完了した後で、参加者都合によりキャンセルする場合は、キャンセルの時期ごとに以下の取り扱いとなります。また、キャンセル連絡はスポーツエントリーではなくAJ北海道お問い合わせ担当 (堀川)までメールしてください。返金の手続きについてはAJ北海道から直接該当者に連絡をします。
- キャンセル時期が3月31日まで
- キャンセル料として参加費の20%(5,800円)をいただきます。差額の23,200円を払い戻します。
- 振り込み手数料は参加者負担とし、この手数料を差し引いた額を返金します(振込先がゆうちょ口座の場合は振込手数料無料)
- キャンセル時期が6月30日まで
- キャンセル料として参加費の50%(14,500円)をいただきます。差額の14,500円を払い戻します。
- 振り込み手数料は参加者負担とし、この手数料を差し引いた額を返金します(振込先がゆうちょ口座の場合は振込手数料無料)
- 6月30日以降のキャンセルはできません
- これ以降はDNS扱いとなり、参加費は全額を運営費として使わせていただきます。
- ●参加受付開始日から4月末までにキャンセルされた場合
- 5月末までに返金します。
- ●5月以降にキャンセルされた場合
- キャンセルされた日の翌月末までに返金します。
- ★ボランティア家族の参加特別枠について★
- ボランティア1名に付きその家族1名の大会参加を一般募集の定員枠外で受付けます。
- 参加受付期間:1月15日~3月31日
- 受付方法:スポーツエントリー
※スポーツエントリーから申し込むのは参加者(走者)のほうです。
※参加費は一般と同じです。
※最低3日以上活動ができることを条件とします。
※スポーツエントリーの参加申込フォームの中に家族ボランティアに関する聞き取り項目がありますのでそれらを全て回答して申し込んでください。 - ※ボランティアをされる方は別途ボランティア応募フォームで応募してください。後日改めて AJ 北海道「熊坂」から受付け確認の連絡を差し上げます。
コース 札幌〜納沙布岬〜札幌
- ※RideWithGPSおよびルートラボデータはあくまでも参考情報です。正式なコース情報は、主催者が提供するキューシートです(キューシートは6月末頃発表予定)
- ※参考:
スタート時間別open/close表(予定)
4年に一度のGo to East End!
1200kのBIG TOURING!
道都札幌をあとにして
野こえ山こえ原野をこえて、カントリーロードをひた走り
目指すは根室・納沙布岬
遥か海峡を一望したら
今度は戻らないかんべさ
北見・別海・十勝清水と三か所5PCの仮眠所に寄って
制限時間は90時間、朝昼夜とコギ倒し
疲労極限に鞭打って、野幌の丘をラストスパート
1200k走破の果ての千里一望サッポロCityが勇者の帰還を待ってるぞよ
果てしなくだだっ広い真夏の北海道を駆けめぐれ!
仮眠場所・休憩所情報
- 北見市自然休養村センター
- 約340km、約780km地点
大会中最も大規模な仮眠所
大小の畳の相部屋、布団、大浴場、ランドリー、食事提供、
ドロップバッグ実施予定
- 約340km、約780km地点
- 別海町民体育館
- 約480km、約640km地点
大規模体育館、仮眠所
床張りのアリーナ、マット&毛布、シャワー、パンと飲み物
- 約480km、約640km地点
- 根室市納沙布会館
- 約560km地点
小規模な休憩所
畳の広間と床張りの広間(30名程度が横になれる広さ)、毛布、おやつ程度
- 約560km地点
- 清水町農業研修会館(体育館隣接)
- 約950km地点
大規模な仮眠所
二段ベッドの相部屋、和室の相部屋、布団orマット&毛布、ランドリー、シャワー、軽食程度
- 約950km地点
荷物預かり・ドロップバッグ情報
- 8月12日(水)の受付会場で、北見行きのドロップバッグを預かります
受付会場➡北見市自然休養村センター➡丘珠ふれあいセンター和の館
8月13日(木)のスタート会場では、ゴール荷物を預かります - ※北見以外のPCや通過チェックでは荷物の受け取りや、発送のとりまとめは行いません。
さよならパーティー
- 開始日時:8月17日 12:00~14:00
※パーティ代金は参加費とは別料金です。詳細情報は後日発表します。
後援自治体・教育委員会
- 北海道・札幌市・北見市教育委員会・根室市・別海町教育委員会・清水町教育委員会
問い合わせ窓口
- 窓口担当:堀川(Hiroshi Horikawa)
メール